ねこ、時々ハーブティー

ゆるーく、身近なハーブや生薬について呟いていこうと思います。

鶏がらスープ🦴

こんばんは🌙

 

  暇なので鶏がらスープを作っております🐓

 ガラを買ってきたわけではなく、先日お鍋にいれた手羽元から抜いた骨を折って血抜きし、綺麗に洗ってからネギやら生姜やらをいれてカセットコンロで煮込んでいます🍲

 

 たまに手羽の唐揚げや鍋など骨付き肉を使う時に、パートナーは骨が気になってかぶりつけないそうで。口や手が汚れるからとKFCですら骨付き肉は食べないのです🤣

 私は喜んで骨までしゃぶるタイプなのですが(軟骨大好きなので、およそ肉を食べているとは思えない音がします)🐶

 

 楽しく食べられないくらいなら、骨を抜く手間なんかちょっとしたこと。キッチン鋏があれば簡単に取れますし🐓

 

 どうせ捨ててしまうくらいなら、と適当にあるもので洋風にしたり中華風にしたり。骨が出たら毎回作るようになりました🦴

 とりあえず血抜きとアクさえちゃんと取れていればなんとなくでもいけます🤣

 

 水をはったボウルに骨をキッチン鋏で折っていれ、血がでてきたら水を変え→また血がでたら水を変え。何回か繰り返したら流水で一本ずつよく洗って鍋へ。

 手で折るとかなり力が無いと無理ですし、刺さる可能性があるのでキッチン鋏の使用をおすすめいたします✂️

 

 ・洋風なら人参や玉ねぎなどの香味野菜にブラックペッパーとローリエ

 ・中華風は長ネギの頭に生姜とにんにく、ブラックペッパー。

 ・和風は昆布を入れたり、にんにくは無しで長ネギと生姜。

 などなど。正直、家だし特に決まりはないので冷蔵庫に余っている半端なものを適当でいいとは思うのですが🤣

 

 出汁なので日持ちはしませんが中華風に醤油、酒を加えてネギを散らせば昔ながらのラーメン屋さんでチャーハンを注文した時に付いてくるスープみたいになりますよ🍜

 さすがにラーメンを作る気はないので豚骨スープや白湯までやる気はしませんが(やったらご近所さんから怒られそう)😅

 

 アクを取りつつ弱火で放置するので光熱費対策として当家ではカセットコンロを使用しておりますが事故にはご注意を🔥

 この時期はお鍋シーズンのせいか、カセットコンロの事故が増えますからね😓

 

 使ったことはありませんがスーパーなどでお茶パックのようなタイプのブーケガルニも売っているようなので、いちいちローリエやらパセリやらと揃えるのが面倒なかたはそちらでも🌿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くずもち🍡

こんにちは⛅️

 

  くずもちって2種類あるってご存知ですか?

 

 葛粉を使用した関西風、小麦粉を使用した関東風。どちらも黒蜜やきなこと一緒に食べるものですが葛粉由来は透明でぷるぷる、小麦粉由来は白っぽく歯応えがあります🍡

 関東風くずもちの由来は葛飾郡の「葛」だそうですが、関西風との区別のために「久寿餅」と書くようになったそうな。

 

 水饅頭や葛切りと並ぶ、つるんと冷たくて美味しい夏のお菓子ですね🎐

(夏に書けばいいのに😅)…いや、だってスーパーとかオールシーズン和菓子コーナーにわらび餅とか夏のお菓子売ってるじゃない🍘

 

 ちなみに市販のお手頃価格な葛粉ってサツマイモデンプンや馬鈴薯デンプンや小麦が原料だったりします。沖縄ではサツマイモデンプンのほうが主流だそうです🍠

 …だって本葛って、お高いのよ💸😭

 そもそも生産量が少ない上に手間がかかるので必然的にお値段が張るのです。

 

 風邪をひいて葛湯を飲むならお高い本葛のほうが良いですね。「葛根湯(かっこんとう)」で知られる葛根(かっこん)。つまり葛には鎮痙、解熱の作用がありまして😷

 落語には「葛根湯医者」という噺があるくらいで、あらゆる患者を葛根湯で誤魔化すやぶ医者の話ですが実際その適応症はかなりの数の傷病に適応があるそうです。

 

 くず餅を作るにせよ、一から胡麻豆腐を作るにせよ葛粉を使いますが…。まぁなにしろ練るのが大変ですけどね💪

 職人さんのようにはとてもできません😅

 

 食欲が無い時にもつるんと口にできる葛湯ですが、お手軽なところでは片栗粉でも代用可です。片栗粉でも一応、くず餅のようなものはできますがやはり劣ります😭

 あれはうだるような日差しの夏の日。あんまりにも食欲がなく、外に出るのも嫌で。ひんやりつるんっ、で黒蜜きなこ味ならとりあえずよかったのです…。

 そのときはゼラチンも寒天も在庫がなく、いっそ買いに行ったほうが早いのではないかという葛藤のなか作り始めてしまった手前やめるわけにもいかず。コンロの前で汗だくになりながら片栗粉を練り続けました🥵

 

 夏は熱中症一歩手前、冬は冷え切る厨房で働く職人さんがた、尊敬いたします🙇‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

魔法使いの嫁🌿

こんにちは⛅️

 

 ふと魔法使いの嫁を読み返していまして、エリアスとリンデルの呪文や名前に「イラクサ」と「リンデン」が使われているので、今日はこの2種類にします🌿

 

 イラクサハーブティーで使う場合は「ネトル」和名は「セイヨウイラクサ」という名前です。別名を「蕁麻(じんま)」

 葉や茎に細かいトゲがあり、触れると焼けつくような痛みがあります。イラクサによる発疹を蕁麻疹と呼んだことがアレルギーやストレスから出る発疹「じんましん」の名前の由来でもあります。

 生の葉は皮膚刺激を起こすので使用しないこと。自家栽培するかたはなかなかいないでしょうが採取する際は必ずゴム手袋を着用し、自家乾燥は生乾きにご注意を⚠️

 

   ヨーロッパやロシアではスープの具にしたりピューレにしたりと食用されているようです。日本では近親種が山菜料理として天ぷらやお味噌汁、炒め物で食用されています🍲

 イラクサ属は繊維がとれるのでアイヌ民族の衣装にも使用されています👕

 

 効能としては造血、浄血、抗アレルギーに加えて消炎と鎮静。ヘモグロビンに構造がよく似たクロロフィルを豊富に含み、鉄分やビタミンC、葉酸は造血に働きかけ貧血を防ぎます🩸

 アトピーや花粉症、リウマチなどをやわらげるとされドイツでは春季療法として春先のアレルギーやニキビなどを予防するためよく飲用されています💐

 

 肝心のお味ですが、下手くそな食レポを一言で言うと「まろい緑茶」🍵

 ねっとりとした甘味と若干の渋み。緑茶のように思えなくもないような不思議な味です。

 

 リンデンのほうは別名「ライム」と言いますが柑橘類のライムとは関係ありません。ハーブティーで使用する「リンデン」はシナノキシナノキ属、エスニック料理に使用する柑橘類のライムはミカン科ミカン属です🍊

 日本語だと「菩提樹(ぼだいじゅ)のほうが馴染みがあるでしょうか?🤔

 花、苞葉と白木質で効能が違い、木を使うほうは主に利尿作用があり腎臓の機能を助けます。花と苞葉は発汗、利尿の他に鎮静と鎮痙の作用があります💐

 

 花はパウダリーな蜜の香りと甘味があります。血圧を下げる作用があり、ストレスに良いとされています。また、エルダーフラワーとブレンドして風邪予防にも☕️

 

  当家では山田養蜂場さんからルーマニア産ボダイジュ蜂蜜をたまに通販します。1kg3,000円くらいしますがやはり美味しいです🐝

 蜂蜜には花の風味がモロに出るので独特な味が苦手なかたもいらっしゃるかと思いますが、トーストなど蜂蜜の風味がほしいときはリンデンハニー、それ以外では1kg800円くらいの混合蜂蜜を使い分けております🍯

(国産はさすがに買えません💸)

 

 リンデンウッドのほうは…。実はまだ手に入れたことがなくて😅

 あんまり詳しく書けないのですが本によると「かすかに木の香りが漂う、すっきりとした味わい」だそうです💐

 リンデンフラワーのほうはわりと出回っているのですが、ハーブ屋さんでもなかなかリンデンウッドは見かけないのです😭

 

 ちなみに「お釈迦さまが苦行の末、菩提樹の下で悟りをひらいた」とされるほうの菩提樹は近親種のインドボダイジュだそうです🇮🇳

  寺院によく植えられているそうなので、見かけたことがあるのでは🌳

 

 

 

 

 

酸っぱいもの🍋

こんばんは🌙

 

  肌荒れをしてからというものビタミンC補給のためレモネードをよく飲むようになりました🍋

 毎年夏にレモンの蜂蜜漬けを大量に作るのですがとっくに在庫が底を尽きまして。今はポッカレモンと蜂蜜にお湯を注いだ簡易バージョンでしのいでおります🍯

 

 当家ではパートナーがお酢(酢酸)が嫌いなので酢の物などには代わりにポッカレモンを使います。クエン酸はわりと平気なようですが、果物もあまり食べないのです🍓

 

 実は男性は酸っぱいものが苦手なかたが多いようで、気になって調べた事があります。

 なんでも酸味は腐った食べ物を見分けるために必要な味覚で大人になれば男女共に慣れます。しかしその昔、食料を調達するために狩りをしていた男性は女性より本能的に酸味を嫌う傾向にあるのだとか📚

 

 理由としては納得です💡

 とはいえ健康面で少しはお酢も摂ってほしいところ。煮物に少し加えたり、漬け液を一度沸かして酸味をとばしてから酢の物にしたりと色々やりましたが結局ダメでした😅

 唯一大丈夫だったのが、クエン酸。毎年作る梅シロップやポッカレモンを使った料理なら比較的食べられるようでした🍋

 

 こうして当家の調味料棚からはお酢が消えました。自分用のフルーツビネガーを作るときはたまに登場しますが、お湯で割って飲むので近づくと嫌な顔をされます🤣

 

体が弱い人

こんにちは☀️

 

   突然ですが身近に「体が弱い人」っていらっしゃいますか?

 すぐ風邪をひく、いつも具合が悪そう、顔色が悪い、体力がない、食が細くいかにも病弱そうな線の細い体型…etc.

   イメージとしてはこんなところでしょうか。

 

 私もわりと当てはまりますが、実はちょっと前まで自分は体が強いと思っていました😅

 ※以下、バカが露呈しているので閲覧注意

 

 パートナーと母と3人で食事をする機会がありまして「娘は体が弱いから〜」「あー、確かによく体調を崩しますね」といった様子であれやこれや進んでいく会話。

 「え?私、体弱いの?」と自覚がないので何の気なしに口を挟むと、瞬時に「弱いよ‼️何言ってんの⁉️」と、口を揃えて断言された挙句すっごい怒られました🤣

 

   脳内で情報が訂正されるまでの認識は、「みんなだいたい微熱があって頭が割れるくらいの頭痛や立てなくなるくらいのめまいとかを薬を飲んだり我慢しながら毎日仕事に行って、死にそうになりながら付き合いで飲みに行き、帰りたいけど中座するわけにもいかないから家に帰ったら疲れ切って死んだように出社ギリギリまで眠るもの」だと思ってた🤣🌸

 

 何故そんな盛大な勘違いが起こったかって、「具合悪い」って言うと「あたしも!」「わたしも実は…」ってみんな言い出すから。よく考えると『みんな具合悪いけどがんばろうね⭐️』っていう集団圧力でしかないのですが…😩

 熱を測った時のように数値がでるわけでもなく、痛みの耐性も人により違うので普通の人にはなんのことない作業が体が弱い人にはしばらく寝込むレベルだったりします😨

 

 とある時お客様にも「いつもどこか具合悪いのはおかしい事なんだよ。病院行きなよ」と言われたこともありました。

 どちらの意味で言ったのかはわかりませんが私は言葉通り素直に受け取らず「みんな我慢してるから顔や態度に出しちゃいけない」「ましてお客様に心配されるなんて言語道断」と注意されたものだと思っていました😅

 

 勿論、明らかに具合が悪かったら病院へ行きますし感染の可能性があるものなら休みます。しかし日常的に起こる不調って、どこまで我慢していいのか未だにわかりません🤔

 家ならまだしも、会社で具合が悪いからといってそう毎回休ませてもらうわけにもいきませんし、急に休まれると迷惑なのは重々承知しております。結果、意識朦朧として自分が何をしているのかさえわからずミスが増えて関係者全員に迷惑がかかるのですが😭

 単純な仕事の能力的に、自分がぽんこつなのは知ってますよ😖

 

 そんな事が続くと上司や先輩、同僚からは「また具合悪いの?」「体調管理ちゃんとしなよ」「病院行ってるの?なんで治らないの?」「体力ないなら運動始めたら?」「もっと食べなよ!細いから体力ないんだよ!」「か弱いアピール?うざーい」などなど…

 

 具合悪い理由?あー、そうですね…

 …こっちが聞きたいんですが🤣‼️

 

 今でこそ気象病、季節性うつなど新しい病名がたくさん出てきましたがよく聞くのが「昔はそんな人いなかった」「なんでもかんでも病気にして、甘えてる」

 病名が増えるのは多分「医学の進歩や、元来の病名から症状によって細分化されたり、それだけ同様の症状を訴える人がいるから」🏥

 発達障害ですら昔はいなかったって、世間体を気にして家族によって外部の目から隠されたり「何を馬鹿な事を言ってるんだ!」って殴られて当たり前の時代だったそうですから隠れていただけでは…?と、思わなくもないです😅

 

 

 それはさておき、あくまで私の場合ですが。

 生まれつき脱臼癖がありまして、治療のために小さい頃の習い事も部活も運動部🏃‍♀️

 つい3、4年前くらい前まで「筋肉バキバキすぎてイヤ😑」とパートナーに言われるくらいに運動していましたが気圧や天気で具合が悪くなりがちなのは今思えば幼少期からです。

 

 ある時に急に体重が10kg以上落ちて今の体重になりました。特にダイエットをしたわけでもなくそれまでの筋肉は跡形もなく消え、現在のBMIは16前後。その時は筋肉太りで悩んでいたので「ちょうどいいや🌸」くらいに思っていたのですが…

   10kgも急に体重が落ちるって異常ですよ😅

 

 ちょうどストレスフルな職場にいましたが食欲不振なわけでもなく、パートナーと食事をすると私のほうが食べるくらいで🍽

   夕飯や弁当だけとはいえ同じものを食べているはずなのにパートナーはふくふくと、私はガリガリになっていきました😅

 

 確かに体重が落ちてから体力もなくなりました。モロに気圧の影響を受けるようになり、もともと死にそうになりながらこなしていた仕事はさらに過酷になり、気力でカバーできる範囲をゆうに超えるようになりました🛏

 

 洋服は全て買い直し、Mサイズですらぶかぶか。それ以降アルコールは一切飲めなくなりましたので内臓の病気を疑いましたが、持病の関係で定期的にしている血液検査ではほぼ異常なし。毎回言われるのはコレステロールが基準値より低いくらいで、直近の1回のみ血糖値が低くてチェックがついていました✅

 

 「急な体重低下や太りにくくなる」でよく聞くのは糖尿病や胃腸の機能の低下、甲状腺、腎臓でしょうか?🤔

 

 ちょうど年齢的に体質が変わるとされる時期だったので気にしていなかったのですが低血糖らしきものは確かに起こしやすいです。

 倒れたことはありませんが急に体がだるくなって悪寒や眠気と同時にめまいを起こしたり字が読めないくらい目が霞んだりした時に飴をなめると何故か治ります🤣

 それを発見してからは長時間の集中する作業の時や外出のときは飴ちゃん必須🍬つい先日ピクミンに集中しすぎてやらかしましたが🎮

 

 とはいえ仕事をしないわけにもいきませんし、データ厨を発揮して体調を崩しやすい気候条件や対処法を模索していますが…。まだ完全に把握するに至っていないので、上手く折り合いがつけばいいのですが😓

 気にしすぎもよくないとは言いますが、周囲の「気にしすぎだよ!」を間に受けて立てなくなるまで病院に行かなかった挙句、眼痛などの初期症状を見逃してメニエール病を発症した私がここにいます🤣←バカです

 

 もともと聴覚過敏があるので聴力的には一部低下したとはいえ人並みです。ただ、低音と高音が聞こえるバランスが悪いせいか会話が聞こえづらい時があります。

 補聴器をつけるほどではないにせよ、気圧によるめまいなどで困ることが増えました😅

 

 仕事をする上で我慢も必要かとは思いますが、良い事はまずないです🤣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニンジン🥕

こんにちは☀️

 

 ピクミン3むずかしいモード、とりあえず壁画と原生生物図鑑はコンプいたしました🎮

 

 ただいま獣の塔の攻略をしておりますが…、渓流で取得したはずのオリマーの日誌がGPADの一覧に表示されず😅

 

 攻略サイトで場所の確認はしていますし、取った場所に後日戻っても落ちてないのでもしや不具合でしょうか?

 もしバグで修正入るなら扱いが取得済みになるのか初期位置に戻るのか…、ちょっと攻略を中断するか考え中です。

 

 そういえばピクミンって名前の由来、オリマーの出身地ホコタテ星のピクピクニンジン(野菜)なんだよなぁ…🥕

 と、ふと思い出したので。

 

 今日はエゾウコギアメリカンジンセン、オリエンタルジンセンについてお話しします。

 

 エゾウコギは「エゾ」とつくのでわかりやすいですが日本では北海道でしかとれません⛄️

  他には中国やロシア。かなり気温差のある寒い土地でしか育たない希少な植物だとか。生薬では「気」を高めるハーブとして使われます。

 

 アメリカンジンセンは北アメリカが原産の植物。熱をとる作用があり、疲れ目やストレスによる緊張にも良いとされています。

 パソコンを使うかたにオススメです👀💻

 

 オリエンタルジンセンは別名「高麗人参

 健康食品によく使われていますね。興奮作用、循環器系への作用が強く高血圧などのかたには作用が穏やかなアメリカンジンセンを使うことが推奨されています。

 

 実はハーブ屋さんでアメリカンジンセンを探していたら表示に「ジンセン」としか書いておらず困ったことが😓

 エゾウコギウコギ科ウコギ属🥕

 アメリカンジンセンとオリエンタルジンセンはウコギ科トチバニンジン属🥕

 

 学名は書いてあったのですが原産地が書いておらず結局買わなかったのですが…、できるだけ安価に提供するためなのか、同じ植物の違う使用部位が混ざっていることがありまして。

 特定できないならあやしいので買えません😭

 

 味は甘みがありますが独特な人参臭。ほんのりえぐいような感じがします。

 普通の人参でもダメな人はダメですよね😅

 …匂いが嫌いなのでしょうか?甘くて好きだったのでいまいちわからず🥕

 

 

 余談で、ホコタテ星人ってヴィーガンなのでしょうか?アルフ君達によると「野菜ばっかり食べてる人達」らしいので🥦

 そういうアルフ君達はフルータリアン(果菜しか食べない)では…。宇宙から持ってきた青い液体がなんらかの食べ物という事しかわかりませんが🍓😅

 

 うろ覚えですがフルータリアンの定義は「苗を殺さない植物のみ食べる」だったと記憶しています。根菜はダメ❌、木になるフルーツは木を殺すわけではないので⭕️…だったかな?

 

 牧場物語ハーベストムーンか、ミネラルタウンかの公式が「住民は肉は食べないのですか?」という質問に対し、「住民みんなベジタリアンです」と回答したそうな🥬

 料理システムがあるので食材として魚や卵、牛乳を使うし蜂蜜、醤油やマヨネーズ等もあるのでヴィーガンではないようです。

 なにぶん分類が細かいので正確かはわかりませんが、おそらくペスコ・ベジタリアンでしょうか?ラクト・オボ・ベジタリアンは魚を含まないので…🐟🍳🥛🥬🍯

 

 ひつじ村がなかなかにトラウマなので牧場物語シリーズは食肉仕様を追加しないでいただきたいですが…、とはいえ実際スーパーに並んでる肉はみんなそうやって売り場に陳列されてるんですけどね🍖

 普通に食べますよ。おいしいし。

 ただ、「いただきます」と「ご馳走さま」はちゃんと言います。🐓🐖🐄🥬🍒🐟

 

 

 

お肌の曲がり角😭

こんにちは⛅️

 

 夏ごろからいやに肌荒れがひどくて皮膚科に行ってまいりました🏥

 と、いうのも。確か…、小学生くらいの時でしょうか?秋口にブタクサの花粉症で顔から首まで爛れた事がありまして🍂

 

 まぁ出身地は田舎なので周囲は田畑ばかりの緑豊かな土地でして。あまり外で遊ぶ子供では無かったのですが、花粉ですから風で飛んできたりしたのでしょう。とりあえずその時一回きりで治り、くしゃみや鼻詰まりといった一般的な花粉症も毎年なるわけでは無いのですがやはり気になりましたので。

 

 薄々「マスクのせいじゃないかな」と思いつつ病院へ。結果的にはニキビで、やはりマスクで擦れたりして炎症を起こしたそうです😭

 

 ちなみに、もともと肌は弱いです。

 無香料無着色タイプの洗顔料でもダメなものはまるっきりダメ、同じメーカーさんのシャンプーでも「しっとり」と「さっぱり」を間違えただけで発疹ができて、さらに脂漏性皮膚炎になるというよくわからない肌質😓

 ボディーソープはわりとなんでも平気だと思っているのですが、肌につけるものは何にせよパッチテスト必須なので合うものが見つかると下手に変えられないのです🛀😭

 

 抗炎症作用や殺菌作用を持ち、ニキビや肌荒れに薬効のあるハーブはわりとありますが…

 ざっくりとカモミールカレンデュラ、サフラワー、ハイビスカス、ローズヒップなどこの辺りでしょうか?🌿

 

 美容関連はあまり詳しくないので肌トラブルについての記事を見ながら書いていますが、ニキビの原因は主にこちら(下記)

 ・食生活

 ・睡眠不足

 ・ストレス

 ・花粉や空気中のゴミ

 ・乾燥

 ・冷え性

 ・間違ったケア

 ・ホルモンバランス

 

 参考にした記事のなかでニキビに良いとされるのはビタミンB群とビタミンC、ビタミンE。

 

 他に皮膚や粘膜を維持するビタミンAも有効です。ハーブですとカレンデュラマリーゴールド)に含まれますが、ビタミンAは脂溶性ビタミンなので人参と油揚げをお味噌汁にしたりすると吸収されやすいそうです🥕

 

 ビタミンCの補給なら間違いなくハイビスカスやローズヒップですね。ちなみにハイビスカスティーに使用するのはローゼル種というクリーム色の花が咲く食用品種で、使用部位は「萼(がく)」です。間違って園芸品種のハイビスカスを干して飲んだりしないでください❌🌺

 

 サフラワーは血行促進作用があり、漢方でも鬱血の改善使われます。冷え性からくる肌荒れは「冷えて血流が滞り、栄養が行き渡らないこと」が原因らしいのでこれは間違いなくサフラワーの出番ですね。サフラワーという名前だとわかりにくいですが、いわゆる「ベニバナ」の事なので日本でも古くから染料や口紅として使われています💄💐

 ティーは濃い黄色になるのでサフランの代わりにパエリアにも使えるそうです🥘

 

 言わずと知れたナイトティーの代表格カモミールはストレスや不眠に良いとされ消炎作用や血行促進作用を含みます🌃

 キク科アレルギーの方はご注意を。

 

 これはカモミールに限らず全てのハーブティーに言えることですが…、「花粉症やアレルギーをお持ちのかたは必ずティーに使われるハーブの科名を確認してください」⚠️

  食品だから大丈夫ということはありませんし、花粉症も間違いなくアレルギーです🚨

 

 今日お話ししたハーブはこちら。

 カモミールカレンデュラ、サフラワーは「キク科」

 ハイビスカスは「アオイ科

 ローズヒップは「バラ科

 

 植物、食品アレルギーに限らず軽度で気付いていなかったり生まれつき重度だったりと様々ですが、かく言う私も牡蠣がダメです。多分チョコレート(カカオ)も少々あやしい😅

 私が生まれた当時、二十数年前ですらアレルギー検査というものは幼児検診で必須ではなく、それほど言葉も普及していなかったそうで検査は成人してから受けました。

 

 母の好物が牡蠣フライだったので小さい頃から口にする機会があったのですが、どうにも具合が悪くなり私が嫌がったそうで🦪

 無理に食べろという親では無かったのでそれ以降は私の皿に牡蠣フライが盛られることはなかったのですが、外食で中華料理の時にもお腹を下す事が度々ありました。多分オイスターソースが料理に入っていたのでしょう。

 その後、飲食店で働いていた時に牡蠣のオイル漬けを作る機会がありまして。オイルをスプーンで少量味見したら、その晩は上から下から洪水で大変な目にあいました🚾😓

 

 なにしろ牡蠣ですし「まさか食中毒では」と焦って病院に行ったら、オイル漬けを食べたお客様はなんの症状もなく。

 ただ私がアレルギーでした💉

 

 カカオはその時調べなかったので疑ってるだけなのですが高カカオチョコレートを口に入れた瞬間、高確率でくしゃみが出ます🤧

 ココアやチョコレートケーキなんかはなんともないのですが…、チョコ好きなのに🍫😭

 

 と、このような感じで軽度アレルギーに気付いていないとこうなります。以前読んだ書籍によると軽度だろうがアナフィラキシーショックを起こす危険はあるそうです🚑

 最近はアレルギー反応を起こす食品を極少量ずつ摂取して耐性をつける治療法もあるそうですが、必ず医師の指導のもと行ってください。

 

 食品表示で表示が義務付けられているものは「乳、卵、蕎麦、落花生、小麦、えび、かに」

の7項目ですが、他に表示が推奨されているものはアーモンドや大豆、鶏肉、ゼラチンetc.…数が多くて書ききれません😓

 

 疑わしいものがあれば内科に相談したらアレルギー検査してもらえます。私のかかりつけの内科では料金は項目数によりだそうです💉