ねこ、時々ハーブティー

ゆるーく、身近なハーブや生薬について呟いていこうと思います。

性質と、変質

こんにちは☀️

 

秋は美味しいものがたくさんありますね🍁

これから冬にかけて私の好きなものが出回る季節なので毎年楽しみな時期です😋

 

 今日は食材を調理することによる変化について少し触れようかと思います。

 調理法といえば切る、煮る、焼く、蒸す、揚げる。他に酵母の力を借りて発酵や、天日で干す、塩や砂糖で漬ける。燻す(スモーク)などもありますね🍳

 

 まず、体を冷やす食材と温める食材。どうやって見分けていますか?

 ・色が黒いものは温める、白いものは冷やす

 ・その食材の旬の季節(夏のものは冷やす、冬のものは温める)

 ・土の下に生えるものは温める、土の上に生えるものは冷やす

 ・その食材が暑い場所でとれるか、寒い場所でとれるか(原産地)

 

 などなど…。薬膳の考え方だったり、日本に古くから伝わるものだったりしますね。

 

 では、一度人の手で加工されたものはどうでしょうか?例えば豆腐やベーコン 、味噌や醤油などの調味料🧂

 ・発酵していれば温める食材

 ・塩漬けや砂糖漬けなどは冷やす食材

 ・干したものは温める食材

 ・塩辛いものは冷やし甘いものは温める

 

 …こんなところでしょうか?

 私の好きな干し柿も、生では体を冷やしますが干し柿になると体を温める性質になるそうです。

 発酵や乾燥など食材を温める性質に変えるような加工法全般に言える事ですが、もともと冷やす性質のものは温める性質になるまでいかないとしても、元来の冷やす性質を弱める事ができるのだとか🍑

 

 もちろん食べる側の人間にも各々体質がありますから、効果には個人差があります。熱がこもりやすいとか🥵水が滞りやすいとか🥶

 熱がこもりやすければ冷やすものを食べたほうが良かったりしますが冷たいアイスやキンキンに冷えたビールなど物理的に冷えたものの事ではなく、食材の性質の話で☝️

 

 発酵茶で体を温めるとされるプーアール茶や烏龍茶は薬膳でみると涼性なので体を冷やす傾向があるものです🍵

 暑い国が原産地で体を冷やすとされるコーヒーは意外にも平性。冷やしも温めもしない性質とされていますが、完全発酵している紅茶は熱性で強く体を温めます☕️

 若干書籍によりばらつきはありますが、薬膳では概ねそういう性質らしいです📚

 

 医学書レベル薬膳や東洋医学の本も立ち読みした事がありますが、やはりお高い💰

 収集癖があるので欲しいなと思ったこともありますが、一般的に使う食材でしたら概ね本屋さんで買える本にも載っていますから特に問題ないです📚

 

 薬膳を取り入れたからって神経質に全てそうする必要はありませんし、レーダーチャートの栄養グラフも一つの目安です📊

 料理の担当は私で、当家は2人とも偏食しがちなのでそういう考えかたを調べるきっかけになりましたが、楽しんで食事ができればそれに越したことはないのではと思います😋

 

 今やアレンジ豊富で原形がわからなくなってきましたが、古くからある料理は薬膳で見た時にだいたいバランス取れるように作られているのと、五色揃えば見た目も良くバランスも取れるという説もありますから、参考程度に📚

 

 ちょっと脱線しますが🚃

 よく「漢方飲んでみたけど全然効かなかった」「ハーブティー飲んでみたけど全然効かないからやめた」という声を聞きますが。

 詳しく聞いてみると特効薬のような即効性を期待していたため効果を感じなかったり、効果を感じる前にやめてしまったり。もしくは、自分で選んだもので実は違う原因だったり、体質に合っていなかったりするのではと思う事があったりします😓

 私は医師でも薬剤師でもありませんから診断も処方も指導もしませんが、病院でもらう西洋医学の薬と同義に考えるかたが多いようで。

 漢方については間違いなく薬ですが、似たような話を聞くのでちょっと性質が違うものなんだけどなぁ…、と浅知恵で思う事も😓

 

 体質を変えるって、大変です。急激に変わる事はなく、基本的に時間がかかるものだと言われています⏳

 

 また、その不調は本当に体質でしょうか?今でこそ体質診断アプリがあったりと大まかに知ることはできるかと思いますが、漢方医さんに診ていただいたりすると意外と自分が思っている性質と違う内容だったりするそうで👀

 整体師さんや鍼灸師さんのなかにも身体を触り反応を診るため内臓の不調や具合の悪い箇所を言い当てるかたもいらっしゃるそうな。

 

 薬膳やハーブティーで何か不調を変えようとするなら、「おいしく続けられる」がまず大前提。それで病気が治ると言ってしまったら詐欺ですが、食事に気をつかうのは良いことだと思いますし自分の体は間違いなく日々口にするものでできています。

 

 考えかたの一つとして続けてみて「あれ?なんか調子がいいな」くらいの、ゆるーい感じでもいいのではないでしょうか😋